今年もたくさん買い物をしました。
・あると嬉しいもの
・生活を快適にしてくれたもの
・ないと困るもの
・人生ってめっちゃ面白いやんけと気づかせてくれたもの
を基準に厳選した結果、2018年には40つの「買ってよかったもの」がありましたのでご紹介。
※ランキング順ではありません。
ミラーレス一眼『FUJIFILM X-T2』
カメラを買って ”視力” が改善されました。
医者「この輪っかのどこが空いてますか?」
ぼく「豚に一目惚れした年輪みてえなツラの泥ブスが見えます」
医者「輪っかの一部が欠けています、それはどこですか?」
ぼく「豚に一目惚れした年輪みてえなツラの泥ブスが見えます」
医者「2.0です」
の ”視力” ではなく、線路沿いの花とか人が通れない道だとか演技点10.0のバランス感で倒れてる自転車とか、「見ようとしなければ見えないもの」を探す力という意味での”視力”です。
カメラを買うまではこの力が0.05くらいだったのが0.5くらいまでは上がったかなーといった実感。

FUJINONのレンズ『XF35mmF2R WR B』
んでその X-T2 に付けてるレンズ。中古で30,000円ちょいです。
こんな感じのバチバチの彩度で写真撮れます。被写体ありがとうという感じです。NikonD5500を使ってた時と比べて確実に自分が撮る写真が変わってきたなという印象。
・防滴
・防塵
・-10℃度の対低温
なので、同様のスペックを持つ X-T2 との相性抜群。
カメラを始めてから確実に人生のクオリティが劇増ししている感覚があります。10万くらいの投資でしたが一生かかって取り戻せそう。みんなもカメラやリマソ。

HAKUBA『カメラ用インナーソフトボックス』
その大事な大事なカメラを保存している容器がこちらのソフトボックス。
こいつに収納して雑にバックに放り込んでます。耐衝撃性が高いのでムーの群れの突進などのふとした衝撃からカメラを守ってくれます。

カメラアメニティあれこれ
・レンズフィルター
・スクリーン用ガラスフィルム
落としたりぶつけたりする前にとっとと買いましょう。
2018Best用に『iTunesで購入した曲』
“もの” ではないヤツです。
僕は毎年、その時にハマった曲をプレイリストにまとめてその年のベストアルバムを作るのですが、そのベストアルバムにノミネートされた曲は出来るだけiTunesでダウンロードしてます。
んで、ベストアルバムは上記の画像のようになりました。
理由とか経緯の記事録は別にまとめる予定です。ちなみに2015年から2017年のベストアルバムはプロフィールページにまとめてます。
カメラのキタムラの現像マシーン
続いてもサービス。序盤でサービス系をまとめて片付けよう作戦。
Instagramで弾き語り動画をアップロードする時に自分の顔を隠す用のお面があればなーと思って使ってみたサービス。2Lサイズで108円。
めちゃくちゃ光沢がある綺麗な写真が出てきたので今後何かに使えそうだなという学びがありました。データが入ったUSBメモリを端末にぶっ刺してお祈りしておけば勝手に製造されます。
CO+FE『木製カッティングボード』
ここからキッチンあたりをせめていきましょう。まずは『第13回東京蚤の市』で買ったカッティングボード。
・大きさがちょうどいい
・木の感じが柔らかくて良い
・写真映えめっちゃする
など、最高にして最強なキッチン道具として我が家に電撃加入しました。木製なので包丁に優しい。
CO+FEのサイトはこちら


DAISOのおたま置き
台所用品の中でダントツ買ってよかったもの。
この子、100円のくせに、
・おたま立てる
・箸とかスプーンとか置ける
・フタ系も立てかけられる
・100円なので雑に扱える
・雑に扱ってるのに丈夫
とかチート級に強みがあるやつ。ブロリーと名前をつけました。この子のおかげで料理QOLがフォルテッシモしました。
下記リンクはDAISOのものではないですが、とにかくおたま立ては便利。
ジャパンソルト『トリュフ塩』
右下の2つがトリュフ塩で、左上は牛肉を一旦バラバラにしたのち再度固めた美味い塊などです。
白:ガーリック系の香りがガツンとする塩
黒:マッシュルーム系の香りがガツンとする塩
です。母の日と父の日のプレゼントに贈りました。
ザーサイ
これめっちゃ美味いやつ。単品で食しても最高ですが炒飯に刻んで投入すると鼻腔が「言葉にできない」の歌詞が雑な部分を口ずさんでしまうほど感涙します。

ラグノオ『ポロショコラ』
今年食べた甘味部門で第1位で美味しかったお菓子がKALDIで購入可能のお菓子、ポロショコラ。350円くらい。他のお菓子食べられなくなる。
超濃厚なショコラでレンジでチンして食べると合法の麻薬と化してしまうので減量制限がある人はポロショコラが売っていない場所へ逃げるべきです。
粉末チャイあれこれ
冬に持ってこいの飲み物、チャイです。ポカポカ温まる。
冬場はコーヒーかチャイで暖を取りながらポロショコラを蝕むのが極上の幸せですね。
一から作るのは面倒くさいので企業努力と文明を利用しましょう。

IKEA『瓶 1.0L』
粉末状のコーヒーや紅茶の保存容器として使用してます。なんか名前があるらしいですが瓶は瓶です。
締め口、頑丈なんですが開けやすいのが利点。使いたい量をパパって出してぺって締めて保存。黄金パターン。
無印良品の『バルブ付き密閉保存容器』あれこれ
ご飯とか、余った惣菜とか、漬物とか、ザーサイとかの保存に。
いっとき豆苗をこいつで育ててました。


台所改造グッズ
台所の使い勝手を向上させるために大改造しました。その時に使ったのが、
・結束バンド
・突っ張り棒
・ワイヤーかご
の三武海。詳しくはこの記事に書いています。

無印良品の『スニーカーインソックス』をたくさん
同じ靴下を大量に持つことで、洗濯後の ”片っぽどこ行ったのイベント” を回避できます。仮に1足失くなってもビクともしません。
無印良品のオンラインショップはこちら。

鎌倉シャツ
いい感じのシャツを1着。生地がテロテロしてて永遠に触っていられます。
少しでも太るとお腹周りに生地が吸い付く感が発生するので定期的に着ることで体型の維持意識が高まります。
鎌倉シャツのオンラインショップはこちら。
Vmeto『ランニングシューズ 26.0cm』
軽い・安い・軽い・通気性が良い・軽い・軽いなど文句の付け所がない良品。
2018年12月23日現在では2,899円で売られてますが、Amazonがひょこひょこやっているセールで安くなっているのをたまに見かけるのでお買い得できるチャンスありです。すね毛を見せてごめんなさい。あと僕の足のサイズも無理やり教えたカタチになってすんません。

サンテ『メディカルA』
一発で目がシャキーンします。ビタミンAがたくさん配合されてるらしい。
今まで目薬とか買ったことないんですが、デスクワークが増えてきたので必要だなーと感じる機会も増えてきました。

アリメツ
自宅の部屋に蟻が大量発生したので薬品処分しました。あ・っ・と・い・う・ま
僕のQOLは上がりましたが蟻のQOLは0になりました。

GUM『電動歯ブラシ用 デンタルジェル』
これ本当の話ですが2018年の1月からほぼ毎日2回以上の頻度で使用しててもまだ余ってます。あと3ヶ月は持つだろうなーといった感触。
コスパ抜群、しかも安定のブランドなので電動歯ブラシ派の人にはおすすめ。
アリエール『リビングドライジェルボール3D』
洗濯の洗剤としてレギュラー化しました。
・分量を計る必要がない
・残量がすぐわかる(残り3個だったらあと3回だとか)
が思いつく利点。洗浄力とか対菌性とかいろいろ謳い文句があるみたいですが正直わかりません。

Gillette『プロシールド』
うわ…私のカミソリ、キレすぎぃ…となる一品。
「一日のはじめは髭剃りから」とスティーブ・ジョブズが言ってた気がするのでここに課金してよかったです。

チャンピオンパフォーマンスのプロテイン『Pure Whey Plus』
超ビッグなプロテイン。チョコブラウニー味。激甘なので牛乳と混ぜるとおやつにもなります。当分の取りすぎには注意が必要。
空き箱は綺麗に洗えば小物入れとかにも使えるので僕はブスなくせにTikTokとかやってる奴が心の中で「私だって自分に自信があるわけじゃないの…でも何かのきっかけになれば。そう思って可愛い子の真似をしてるわ。ブスなのは産まれた時からわかってるの。でも私、それでもTikTok辞められないわ!ほら、いいねの山が!!!私を待っている人が…待っている人が世界中にはいるのよ!」とつぶやいている娘を持つ父のタバコの吸いがら(わかば)を集めてます。

医療用サージカルマスク 50枚入り
使い捨てマスク50枚。324円の超コスパ良品。この時期はマスト。
薄いのでここぞという場面では2枚重ねとかやってます。
Trideer『バランスボール』
健康グッズ。椅子代わりに座るだけでみるみる痩せてるかも…という幻想を与えてくれます。
仰向けになって足に挟みながら腹筋をするなどの行為でたちまち腹筋がぶっ壊れたりするのでシェイプアップにも使える優れもの。
ポンプ付きなのですぐ使えるのが良心的ですね。
ウクレレ『Hanalei HUK-200』
ギター系の楽器を演奏したことがなかった僕ですが5つくらいコードを覚えればポップスなら弾けるようになって趣味化。軽くて持ち運び便利。
結婚式の余興で演奏したりBBQのサプライズ演奏で使ったり、いろんな経験を与えてくれた楽器なのでQOL爆上がり。

ZOOMのオーディオインタフェース『TAC-2』
Macbook pro や iMac などのapple製品に備わっているThunderboltポートに接続するオーディオインターフェイス。
シンプル + 直感的な操作がまさにMacライクなので持ってるだけで嬉嬉。
ZOOMのレコーダー『iQ7』
iPhoneにLightning接続できるマイク。街の音とか鳥の鳴き声とかサンプリングする時に使えるかなーと思って買いましたが、ほぼカラオケで自分の歌っている音声を録音するのみの使用になりました。
iPhoneのマイク機能:聴こえてくるもの全てを満遍なく拾う
ZOOM iQ7:拾いたい音声を狙って高音域を潰さずに集音できる
といった感じ。
Apple『MacBook Pro 15インチ 2015年モデル』
今年の2月に買ったMac。16GBのメモリと256GB・SSDの高速仕様で、
・Logic Pro X で音楽作ったり
・iMovie で動画作ったり
・写真の保存や現像やったり
・このブログ書いたり
クリエイティブ系は全部これでやってきました。
2.04kgある重量が最大のネックで、来年の海外逃亡の荷物からのメンバー落ちが確定してます。
Satechi『15インチキャリーケース』
出先でブログ書いたり大学の防音室で録音したりする際の Macbook Pro の持ち運びは全てこのキャリーケースで移動しました。
中がふわふわ +ナイロン加工で防水の優れもの。値段以上にいい買い物だったなという印象。
LG『21.5インチ モニターディスプレイ』
画面領域の広さ = パソコンのメモリスペックです。
いいパソコンを持っていても画面が狭ければ意味がないのです。
ということで21.5インチを外部出力することで超快適なクリエイティブが実現します。
IKEAのテーブル『LINNMON』
作業領域の広さ = 画面領域の広さ = パソコンのメモリスペックです。
デスクは広いに越したことはありません。僕は100cm×60cm×2セットで無双しました。
IKEAで買えば3,000円くらいで1セット揃うのでコスパ良。
ほぼ日手帳2018
手書きの日記は2013年くらいからほぼ毎日続けてます。
ブログを始める際、「書きたいことが無くなるのでは?」と思いましたがブログを始めた後の方が筆が進んでる印象。
書いている内容は、
・感謝している相手
・感謝している内容
・次あったらこれは伝えよう
・こいつマジムカつくからせめて日記内でギタギタに
などです。

PILOT『キャップレス万年筆』
正確には “買ったもの” ではなく “もらったもの” の万年筆。
万年筆ってこんなに書きやすいのか!という発見があって、握って最高書いて最高眺めて最高です。
主に日記を書く時に使用してまして、この万年筆を使いたいから日記を書いているようなもんです。
本『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』
だって手帳もハラマキも根っこにある動機は「おれがほしい」ですから。
という一文にやられました。

IKEAのデスクライト『KVART(クヴァルト)』
手元を明るくしてくれるヤツ。
本体は999円で買えます。電球は別売りなので注意。
どっかのメーカーの iPhone iPad スタンドホルダー
iPhoneをこいつに挟む、僕は寝転がる、画面に映るはウフフ動画などの用途。QOLが最大級にぶち上がりました。
弾き語りの撮影に一役買うなどしました。iPad Proが年末に届くのでこれから先に真価を発揮しそう。

大学のスタジオ
某通信大学にお金を払って学籍を得ていますが、その大学キャンパス内に完全防音のスタジオがあるのでレコーディングなどで使用しました。
もちろん単位修得がメインの目的ですが、75,000円くらい/年で使い放題と考えると今年最高のお金の使い道。
audio-technicaの10万くらいするコンデンサマイクとかYAMAHAの高品質モニタースピーカーとか備え付けられてるのに学生なら無料で使うことができて最高。

お薬手帳
これ地味に便利で圧倒的導入してよかったアプリ。
コレクター感覚で処方された薬を集めることができます。
無料なので買ったわけではないですね。すいませんでした。
まとめ
というわけで2018年に買ってよかったもの大全集・40選でした。
ちなみに冒頭で述べた部門で1位を決めるなら、
・あると嬉しいもの:PILOT『キャップレス万年筆』
・生活を快適にしてくれたもの:IKEAのデスクライト『KVART(クヴァルト)』
・ないと困るもの:『MacBook Pro 15インチ 2015年モデル』
・人生ってめっちゃ面白いやんけと気づかせてくれたもの:『FUJIFILM X-T2』
といった感じです。
100円のおたま立ても22万円のMacbook Proも存在してくれてありがとうありがとうという気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
最後に
このページはトラックメイカーである観音クリエイション氏が運営しているブログの企画『今年買ってよかったもの Advent Calendar 2018』に参加しています。
ちなみにトリです。トリなので見栄を張ってトップバッターにX-T2を起用するところが浅ましいですね。
パワプロの3イニング勝負で1番ブランコ2番多村とかやってた高校時代を思い出しました。横浜ベイスターズの話です。
あとこれ、ちょっと恥ずかしい話なので小さい声で言いますね。お手元の端末の音量をマックスに上げないと聞こえないかも知れないんですが、
ブログ始めたきっかけは、観音クリエイション氏の「2017年買ってよかったもの」の記事でした。そんな僕が超ふざけながらもブログを続けられたのもこの企画になんとしても噛みつきたい、雑煮のスルメくらいニャンニャンしたい!という目標があったからでした。
超偉そうにトリに立候補させていただいたり、鶏ムネ肉のハムのレシピをあたかも自分で作ったかのように書いたり、失礼なことばっかりしてますが、めちゃくちゃ感謝してます。来年もよろしくお願いします!
2019年によく読まれた記事




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。