今年食べて美味しかった食べ物をベストテン形式で振り返ります。
順番をつける作業が難しかったんですが、
- お腹が満たされてる状態でも食べたいと思う中毒性
- 家族や先輩に紹介できる魅力性
- その時しか食べられないという希少性
- 「へ?」ってなるくらい安いのにバカ美味いコスパ
- シンプルに「美味い」ってどれだけ言ったか
を評価基準に定めるといい感じにランク付けできました。縛りは『人生で初めて食べたもの』です。
ではベスト10からの発表だよ!!!同率の場合は上位の数値が表示される仕組みになってます!マラソン大会みたいだね!!!それではどーぞ!!!
同率1位:セブで食べたマッシュルームハンバーガー

意味わからんくらい美味かったやつ。マッシュルームと酸味の効いたソースが肉汁とバチコン相性が決まっててトマト果汁が爆発的な何かを引き起こした結果口から食べたことを後悔するレベルで中毒性が止まらない一品。

同率1位:浅草で食べた牛すき焼き

これ食べたの12ヶ月前なんですが写真見た瞬間にビビビっと脳の細胞が反応する感じ。あなたと同じ香水を街の中で嗅いでしまったが最後。体温を蘇らせるために割り下の海に浸かって暖を取りたい。

同率1位:ミャンマーで食べた豚のヒン

「ミャンマー料理は総じて微妙、評定でいうと3、就職先でいうと埼玉らへん」的なことをレビューサイトで見たんですが『TS Bagan』という店で食べた豚のヒン(カレーみたいなやつ)最高でした。評定でいうと5。就職先でいうと中日ドラゴンズ。
同率1位:韓国で食べたきのこの山の嘘のやつ


「今年何食べたっけな〜」って振り返った時に真っ先に思い浮かんだやつ。これはビビった。チョコの濃さ・甘さと柄部分のクッキーのバター感がマッチしすぎてて死んでもいないのに走馬灯が頭の中を駆け巡りました。

同率1位:タイで食べたマンゴーライス

タイでは『カオニャオ・マムアン』と呼ばれてるスイーツ。ココナッツミルクで炊いた甘めのもち米が斜め上の総合得点を叩き出して72年破られていない区内新記録を樹立したので『カオニャオ・マムアン』ではなく『ウマスギテ・ウマイ』という名称に変わるらしいです。
同率1位:ミャンマーで食べたシャンヌードル


「ミャンマー料理は総じて微妙、評定でいうと3、就職先でいうと埼玉らへん」的なことをレビューサイトで見たんですが『LOTUS BAGAN HOTEL』で食べたシャンヌードル最高でした。評定でいうと5。就職先でいうと阪神タイガース。2ストライクまではセーフ。
同率1位:タイで食べたカオマンガイ

はいはい美味い美味い。コメントをもらおうとしてる浅ましさが出てんだよお前は!!!承認欲求の鬼かよ!!!Twitterで「ハッシュタグ付けてないのにインプレッション10,000″越え”でした〜」とか呟いてるバカと思考レベルが同等。数字は嘘をつかないというが、嘘つきが数字を使う。そして数字の奴隷になるんだよ!!!カオマンガイは美味い!!!3万美味い!!!星3万!!!

同率1位:セブで食べた羊肉のソテー

ヤギ肉トロトロ美味い。「食べた瞬間消えてなくなる」という表現を僕が最初に思いついたことにしてほしい。

同率1位:タイで食べたプーパッポンカレー


カニのカレー。溶き卵とカレーの相性がすごい。カニはおまけで考えてもOK。1年に1回食べなきゃ死刑という法律ができても文句言わない。
セブのゲストハウス『Uh-huh House』で食べたナスひき肉にんにくたっぷりかけ丼


写真どばーっと見返してたらこの写真で手が止まりヨダレのダムが崩壊して溺死しました。

まとめ
以上!!!
ぜんぶ同率1位で思想強めの運動会の徒競走みたいな結果に終わりましたが、僕はこの記事で何を言いたいかと言うとですね、10の美味い食べ物をみなさんに紹介してると言うことはその背景に29の料理長がいてさらにその料理を支える300の生産地があるわけです。
僕が呑気に「阪神タイガース並みに美味い」というライターの風上にも置けない比喩表現をラスク片手にMacのキーボードをぽちぽち押してる間にもヘルニアの腰をかばいながら間引きしてるおじいさんおばあさんがいたりいなかったりするわけです。ね?順番なんて付けれます?
順番を付けるはおろか、僕は食事中にスマホぽちぽちもしない。できない。だって食事の方がずっと楽しいから。Twitter見ながら食事してる人は料理がガソリンにすり替わっても気づかないと思うしすげえイイ燃費で仕事するんだと思う。
食事は何よりも楽しい時間。「ピーマン縦に切ったらこんな味するんだ〜」とか「にんにく…ごま…鷹の爪…ちょっと山芋?入ってるこれ?あと土?砂鉄これ?」って感じで味を分析しながら過ごす時間が楽しくてしょうがない。
上記の10つの料理はその時間がとても楽しかった料理。来年もたくさん食べたい。たくさん楽しみたい。2020年もいい年にしましょう。
こちらもどうぞ!
あんな記事こんな記事そんな2019年





コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。