本当にイイものって
- あると嬉しいもの
- 生活を快適にしてくれたもの
- 人生ってめっちゃ面白いやんけと気づかせてくれたもの
- 思考停止させてくれるもの
だと思います。林ツイタチ(@uzukumaru_net)です。
毎年『買ってよかったもの系』の記事を書いてるんですが今年は新発見があって『思考停止させてくれる』もの・モノ・物・MONOのありがたみに気づいた2019年。テキトーにパパッとぶち込んでOK、そしてその分浮いた脳のメモリを他のことに使えるので嬉しい・楽しい・大好きVIVA青春感激雨嵐です。
日本にいた期間は90日ちょい。残りの期間はフィリピンとタイとミャンマーで生活した2019年。
住所不定になった結果、ロングトリップにおすすめなグッズやガジェットが多めです。では『2019年に買ってよかったもの』どうぞ!
オスプレイのバックパック イーサー60L

旅行中のメインバッグ。思わず旅行と記しましたが仕事で海外飛び回ってる感じ。コロコロ転がすスーツケースより『旅人感』が出てるので胡散臭さも倍増です。本当はほとんど同じホステルでゴロゴロしてます。
180泊181日くらいの小旅行なら60LサイズでOK。
- Tシャツ6枚ボトムス3枚パンツ4枚靴下いっぱい
- ハンカチ3枚と速乾タオル
- MacBook Airとケーブル類
- カメラとカメラバッグ
- オーディオインターフェース
- MIDIキーボード用ペダル
- 日記
などパッキングして15kgくらいですが2km程度なら余裕で歩ける。
無印良品 吊るせる化粧ポーチ

思考停止シリーズ第1弾ボディソープとかシャンプーとか髭剃りなどの「おふろグッズ」を思考停止してブチ入れておけばOK。後はシャワーの際にこれごと持って行ってラックに引っ掛ければお疲れ様でした。
無印良品の『全身洗えるシャンプー』

思考停止シリーズ第2弾。これ一本で頭からつま先、北から南、月の岸辺から燃える砂漠、ゆりかごから墓場、「アルモンテって巨人だっけ」が最後の言葉となった岩井くんから山形県までウォッシュできる優れもの。
海水浴など海のイベントで「ちょちょっと身体洗いたい」シチュエーションでこれだっけ持っていけばOK。
ナンバー式の南京錠

番人。バックパックのロックに使える。他にも安いホステルにありがちな防御力2の貴重品ロッカーをレベル4兆に上昇できるアイテム。これがぶら下がってるだけで防犯効果に繋がる優れもの。
3 in 1 USBケーブル

思考停止シリーズ第3弾。ケーブルが要りそうな場面でこれ1本持っていけば何とかなる。
- Lightning
- USB-B Micro
- USB-C
とUSB-Aが一体となったケルベロスケーブル。耐久力も抜群。

PeakDesignのカメラストラップ『leash』

カメラのストラップ。ポメポメハメピーとストラップを1秒で分解できるので機動性が高まる一品。「ポメポメハメピー」とは?と思った方はこちらをお読みください。

LiberFlyerの『セキュリポ』

旅中の財布兼パスポートケース。スキミング防止機能や収納力抜群の3つのポケット、内側のカラビナ掛けなど、とうもろこし味など魅力がいっぱい。とうもろこし味は嘘。

NIERBOの『海外用変換プラグ』

思考停止シリーズ第4弾。旅人にありがちな『電圧』と『コンセントの形状』『すごろくをしたいけどサイコロがない場面』を同時に解決できる直方体アイテム。
コンセントにぶっ刺してそのままUSBケーブルからガジェットを充電できる点がものすごく便利。
ミャンマーで買った激安三脚

スマホ固定用と一眼カメラ用の三脚。1,000円ちょいのペイで抜群の撮影環境と低速シャッター撮影と手に入れることができました。
機能レベルが同じくらいの商品のリンクを貼ってます。

Oppo A1k

日本未発売のモデル『A1k』。性能としてはローエンドモデルなので動きがベトベトしてる。走力G。ブラウザ立ち上げながらGooglemap開いたりすると医学では説明がつかないレベルの挙動を示します。
いいところは4,000mAhを超えるバッテリーの持ち。あいつ弁当だけはよく食うんだよな的な評価を受けています。
49鍵 MIDI KEYBOARD

セブで買った何の変哲も無いキーボード。これを片手に移動していると「Are you musician?」と話しかけられるので自己肯定感が爆上がりします。おくすりですね。OKUSURI。
写真はタイとミャンマーの国境で撮ったやつ。俺もピンナップで撮れよクソ野郎と言っていた気がしたので撮りました。
iPad Pro 11 inch Wi-Fi+CelllularとApple Pencil 第二世代

2019年9月までのメイン機。すごくサクサク動く。音楽制作に力を入れたいので売却しました。ちなみに『Keyboard Folio』は接続不良が起きまくりで脳の血管を数本亡くなりました。
無印良品の折りたためるバッグ

めちゃくちゃ薄いリュックサック。「普段はバックパックの中に折りたたんで収納」→「ちょっと出掛けたい時に広げて使う」という用途で大活躍。
大判で有名な店のサーモンくらいの大きさに折りたためるのがすごい。

Amazonで買ったよくわからないメーカーの安いスニーカー

何回でも買い換えることを前提に買った安いスニーカー。正直期待してなかった靴ですがバリバリ現役で使えてます。
日本、韓国、フィリピン、タイ、ミャンマーを制覇してる靴。世界一周したら「世界の土地に足跡を残した靴」としてメルカリで100億で出品します。

KEENのサンダル

たくさんの旅人が買ってるサンダル。被りまくって価値が下がった感があるのでゲストハウスに置いてきました。性能は抜群。海には持ってこいのサンダルですね。
VACNITE 速乾タオル

旅中でも日常使いでも「早く乾く」は正義。使用を続けてると菌に対する耐久力が下がるのでパパッと湯煎しましょう。
ミャンマーで買ったなんとも言えない服

今年のベストバイ。2着で400円ちょい。東南アジアの好きなところは気持ち悪くて主張が強いアイテムが低価で手に入るところ。
ミャンマーで買ったサンダル

ミャンマーで買った激安リュック

舐めたら一瞬で致死量を超える毒素が塗ってありそうなバッグ。普通にしまむらで売ってると思う。買って4日くらいでファスナーぶっ壊れました。

『MINISO』のピチピチボクサーパンツ
新しい下着を2年ぶりに買ったのですがこれがアタリ。着てる感がほとんどない。一瞬「は!!!!」ってなっちゃうレベル。今後技術開発が進んでマイクロレベルで生地が薄くなったら着るコンドーム化しそうですね。しませんね。ありがとうございました。

セブで買った小物入れ

勢いで買った小物入れ。目薬とか千切れてしまったブレスレットを収納してます。いいところはかわいい点、よくないところは小物入れなのに全然開かない点。

まとめ
ということで以上20つでした。『思考停止』という最近流行しているディスリワードって実はこんなにもありがたいものなんですね。
「君は何のためにお金を稼いでいるの?」という問いかけに対しての最近の最適解は『思考停止したいから』だと感じてます。食洗機とか全自動洗濯機とか。放り込みーのボタンポチーのピピーの完成終了驚愕感謝恩赦忌野清志郎じゃないですか。
その分、空いた時間や使わなかった脳みそは『思考停止してはいけないもの』にガンガン投資すればいいと思う。
2020年に買ってよかったもの(予想)
【まとめ】の下に文章を書く人、ノートの使い方がわかっていない小学生か【まとめ】の下に文章を書くことだけでアイデンティティを保ってる人だけだと思うんですが『2020年に買ってよかったと言いたいものリスト』です。
- 観葉植物
- 延々に水が流れるなにか
- 熱帯魚
- 新しいパソコン
- 僕の代わりに経理とか納税とかやってくれるなにか
- 音がビビらないウクレレ
- 変な形のまな板とか絶対に水平に立てないグラスとか
こんなところです。観葉植物とか熱帯魚とかボーッと観て思考停止したい欲が渦巻いてます。
来年、より良い思考停止ができるような『思考停止グッズ』を思考停止せずに購入できる思考停止ON/OFF流暢人間になりたい。そして「林ツイタチくんってどんな人?」「思考停止のON/OFFが上手い人」って言われるように頑張ります。
この記事はmozlog主催の『今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019』に12月24日記事として参加しています。たぶん世界で一番ワクワクする読み物だと思います。
明日12月25日は大トリ!→こちら
過去の買ってよかったものの記事はこちら


2019年によく読まれた記事




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。