ハンカチ。すげえくさい。
洗濯機で洗った後はいい香りがしますが使用してると徐々に化けの皮が剝がれ雑菌の臭いがファンファーレとともにブチブチブチブチと音を立てTシャツの第2ボタンを160km/hで弾きながら「どうも菌会のオオタニショウヘイです」と進出してきます。
わかりにくい表現を挟まないとブログを書くことができない病気に罹ってるので箇条書きでまとめると、
- 洗濯機で洗った後はいいかんじ
- 濡れた手などを拭く
- ハンカチ濡れる
- そのままにしておく
- 次ハンカチを使うと死ぬほどくさい
- 手の水分を拭きたいのにそのハンカチを使うと手が臭くなる
- また手を洗う
- 手の水分を拭きたいのにそのハンカチを使うと手が臭くなる
- また手を洗う
- 手の水分を拭きたいのにそのハンカチを使うと手が臭くなる
- また手を洗う
- 手の水分を拭きたいのにそのハンカチを使うと手が臭くなる
- また手を洗う
- 日が暮れる
- その頃地球の反対側ではコーヒー豆収穫祭が行われ手足にハサミムシをミサンガで留めた野蛮な現地民が「ラストダンスを私に」を独自解釈した訳詩で歌いながら踊り狂っている
という永久機構のスパイラルに陥ることになります。
ニオイの原因は雑菌
- 雑菌はどこにでもいる
- 水分と一緒に身体の皮脂が付着する
- 身体の皮脂や老廃物は雑菌の大好物
- さらに雑菌にとって、濡れたタオルは絶好の繁殖環境
- 雑菌は老廃物をうめえうめえと食いながら20℃〜40℃の環境でメキメキと育ち繁殖する
- 洗剤のチカラでは仮死状態に追いやる程度
この雑菌を殲滅する方法の中から今回は最も簡単に済む湯煎を試しました。
スパイラルを断ち切ろう
悪魔の永久機関も鍋と酢さえあれば5分程度で断ち切ることができます。
- 多めの水
- 酢:大さじ2くらい
を沸騰させましょう。
パスタ用のトング。鍋はル・クルーゼ。
ジャボオオオオオオ〜〜〜〜〜
ボルボルボルボル ボルボルボルボル ボルボルボルボル ボルボルボルボル
みなさんは100℃のお湯で茹でられているハンカチをズームアップで観たことはありますか。このようになっているのです。すごいでしょう。この画像で私が伝えたいこととは、駅などに設置されている「空き瓶」のゴミ箱にペットボトルを捨ててしまう愚か者の46%は橋田壽賀子の裸の姿を想像しても発情しないということなのです。
1枚1枚やってるのも面倒なのでまとめてやりましょう。2~3分の湯煎で十分です。
第2部。茹でてると「あのニオイ」がキッチン中に蔓延するのでレンジフードの換気をONにして、Sly & The Family Stoneを聴きながら激しく腰を振りましょう。
出来立てはホカホカなので水で冷まして干しました。
結論から言うと、ほぼ新品の状態に戻ります。どんなに濡らしてポケット内に拘留しても「あのニオイ」が発生することはなくなりました。おめでとうございます。
酢の匂いも全くしません。
この方法のデメリット
若干色が落ちました。イロモノのハンカチやタオルの色落ちが気になる方はおすすめしません。
タイトルで「ハンカチのHPを全回復」と書きましたがハンカチやタオルには寿命があるので使用してるとどうしても最大HPは減ってきます。
面倒くさい人は思い切って買い換えましょう。
ウチのタオル。
※このクソくさい残り汁はこの後スタッフが美味しくいただきました
ニオイの戦時録

[…] 旅中でも日常使いでも「早く乾く」は正義。使用を続けてると菌に対する耐久力が下がるのでパパッと湯煎しましょう。 […]