美味いだけしか取り柄がない料理をつくるということに精を出してます。5月23日つくったものを今更ブログにアップしました。
材料のすべて
- 豚ひき肉:250gくらい
- 生揚げ:200gくらい
- 玉ねぎ:中1個
- 人参:中1個
- ピーマン:中1個
- たけのこ:わからん
- ごま油:適量
- 生姜:適量(おろしでも可)
- 醤油:大さじ4
- 酒:大さじ4
- 砂糖:大さじ3
- 酢:大さじ1
- ほんだし:小さじ2
- ラー油:ぽたー
—調味料—
調理工程のすべて
玉ねぎ・人参・ピーマン・たけのこはすべてみじん切り。豚ひき肉を炒める前にカットしておくのが無難。
フライパンにごま油とおろし生姜を。僕はチューブタイプを使いました。便利便利。
豚ひき肉をじゃんじゃか炒めていきます。料理の基本は弱火〜中火らしいのでみなさんはその火加減で調理することをオススメします。
僕はBGMでDREAMS COME TRUEの『決戦は金曜日』が流れてたのでMAX強火で挑みました。なぜそうなったのかは通院していないのでわかりません。
豚ひき肉のピンクが消えてきたらみじん切り部隊を投下。料理の基本は弱火〜中火らしいのでみなさんはその火加減で調理することをオススメします。
僕はBGMで米米CLUBの『JUST MY FRIEND』が流れてたので激しく腰を振りながらMAX強火で挑みました。毎度思うのですが料理の英訳って”Dance Party”ですよね。
本日の調味料。まとめて投入するのがセオリー。
ここで生揚げも投入です。これもあらかじめ切っておくといいかも。
出身校ではないですが伝統的な表記を作りました。
こんな感じになります。後はじっくり弱火で火を通しましょう。10分くらい。
この時のBGMは上田正樹『悲しい色やね』だったので強火フィーバータイムに入ることはありませんでした。
写真はありませんがこのあと、
・片栗粉:小さじ1
・水:小さじ1
をゆっくり絡ませました。
完成!!!
白ごはんに合う!!!だって和食だもの!!!
難関は片栗粉を投入する場面ですが、ソロ〜と少量ずつ加えては混ぜ加えては混ぜを繰り返せばきっと失敗することはないでしょう。
片栗粉には苦い思い出があって、手料理を友達に振舞おうと豚肉の生姜焼きを作ってて完成寸前の水溶き片栗粉を入れる工程で町内会長の打ち水かってくらい入れたんですね。そしたらフライパンの中で焼けてる豚肉のどんなやつよりもクソでかい片栗粉の塊が次から次へと大量生産されて豚肉が一斉に分身の術を使ったみたいになったんです。その日から「友情を壊したイヤな奴」という印象がありましたが慎重に扱えば楽勝でした。
料理中に聴いてた曲
Amazon Echo と Amazon music Unlimited の組み合わせがあれば最強な料理空間が出来上がります。
Prime会員なら月額780円で聴き放題なのでオススメ。
Echoのみでしか聴かない人だけのプランも用意されてる親切設計。しかも安い(月額380円)。
最近つくったご飯に合う料理


コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。