今日一日を大切に生きてきた結果こんな有り様です。tsuitachiです。
こんな有り様と言いましたが具体的には、
- 音楽が充実してて最高
- 毎日新しいステージみたいで最高
- 年収4倍(当社比)で最高
- 健康診断オールAで最高
- まだ60年くらいは遊べて最高
といった人生。最近気づいたんですが僕、めちゃくちゃ愛されて育ったんだなと思います。なぜなら、このような『毒にもクソにもならない糞文』を延々と平気で書き続けてても、精神がビクともしないからです。
死にたくなってきたので本題に入りましょう。写真と共に、今年の経験点を。
ロックダウン前のミャンマーで焦燥感を体感
『2020年といえば?』
皆さんが考えることはたった1つでしょう。そう、フワちゃんの大ブレイクです。ギリ第172位くらいに『新型コロナウイルス』の大流行がランクインするのかな。
で、皆さんの頭の中が「ん?コロナやべえじゃん」という認識になる頃、僕はミャンマーのヤンゴンというところに拠点を構えて夏休みを謳歌していた訳であります。
そして写真のように23時を回るスーパーで大量に買いだめするミャンマー人を激写。もはや中国人の家電の買い方。
相次ぐ旅客機のキャンセル食らった
「え〜お前も休むの〜じゃあ俺も〜」的なノリで次々と国際線がキャンセル。エア・アジアXが無期限の「国際線運行停止」を決めた辺りから、ミャンマーでバカンス決めていた僕も流石に帰らないとヤバいと思って帰国チケットを予約、その日にタイに飛びました。
ここら辺の『1日経ったら全く違う状況』の感じはかなり怖かった。

ANAに乗った
タイから日本へ帰国したのは2020年3月のこと。航空機は『ANA』と『JAL』しか運行していなかったので大枚を叩いて航空券を購入。確か7億円くらいだったと思います。
人生初の『ANA』はとてもよかった。まだ乗ったことがない人に説明すると、すべてのCAが細めのダックスフンドです。ダックスフンドが酸素マスクの説明をしてる訳です。もう想像してるだけで幸せ。

検疫受けた
正確には検疫に引っかかって14日間の自主隔離を受けました、という内容。
「おいふざけんなよ!」「国の都合だろ!」といい大人たちが騒いでましたが僕は「経験点ボーナスタイムやんけ!」「写真いっぱい撮ろ!」となってました。
正直者ほどマジで馬鹿を見るなあ、と感じた
検疫強化が施行されたのは3月28日。この日が僕の入国記念日。アニバーサリーって奴ですね。
『14日間は全ての公共交通機関の使用を控えてね要請』という国からの最高のプレゼントをいただきました。僕は羽田空港から福岡空港へ向かう予定でしたが勿論、前記の掟に触れますので国内線に乗ることは不可能です。残念ながら福岡空港行きのチケットは僕のウンコすら拭けないただの一旦木綿になった訳です。木綿でもねえし。
ということで羽田空港から14日間は全く身動きが取れず、羽田空港で寝られる快適な場所を探すことにしました。するとすると、あろうことか羽田空港の国内線トランジットには長蛇の列。トラさんを先頭にイルカさんアリさんペンギンさん。僕と同じANAに乗っていた方々ではありませんか。
ウンコまみれのチケットを握り締めながら僕は「検疫って何?」「要請って弱くね?」「動物って飛行機乗れるの?」などと思いながら『正直者はバカを見る』という言葉をぼんやりと呟きながらそのまま亡くなったそうです。
今、思い出しながらこの文章を書いてますが、よほど衝撃だったんでしょう。我関せずの顔をしながら国内線を利用しようとしている大人たちの憎き顔がカワイイ動物さんたちに入れ替わっておりました。
仕事を得るために行政に直接メールした
自主隔離も終えて4月からはスペシャリティな毎日が。端的に言うとすごくニート。ニートの中でも優秀なニート。リモコンとかすげえ並べるし俺。
で、皆さん。『預金残高』と『精神の安定度』は比例するって知ってましたか?残高の底が見えてくると人間は意味もなく全てのパチンコ店を燃やそうとします。
ということで職探しをしました。具体的には、
- コロナで景気が安定しないから
- 絶対的に安泰な業界に身を置こう
- It’s 公務員なのでは
という思考に。
結局そこで働くことになった
で、メールしました。
「こんにちは。職を探しているものです。私みたいな超優秀・高学歴・高身長・セミをノールックで掴める若い人材が今後放火魔で捕まる可能性がございます。さもなければ好きなアルファベットを自由に並び替え最も卑猥な言葉を発明しませんか」
的な文章を送信した記憶があります。課長に。
そして辞める算段までついた
で、採用されたので晴れて公務員になりました。ここまで書いてあることに嘘は一切ありません。ちなみに一番卑猥なアルファベットの並びは『FUWACHAN』という結論に達しました。
ここまで強運だけで生きてる感じがしますが、
- アクションを起こせばなんとかなるし
- 動いていればマイルのように運ポイントが勝手に貯まるし
- 使っても使っても運は無くならない
という法則がある気がするなー。
家庭菜園に手を出した
- ミニトマト
- トマト
- ナス
- ゴーヤ
- 紫蘇
などを栽培。4月から始めたんですが12月の現在もトマトがなりつづけているというマジで気持ち悪いレベルの生命力を確かめながら生きています。
レンタカー借りて家族旅行
『ランドクルーザー・プラド』に初乗船。エンジンルームがデカすぎて運転がしづらい。
ドナルドダックってこんな感じの視点で生きてるんだろなーなどの知見が得られたのでよかった。
家族とBBQした
楽しかった奴。定期的にやりましょう。

フラワーのやつやった
創作欲に対して『実際に創作する』という処置を行うことで創作エネルギーの上限値が解放される発見。
『昨日この世の中になかったものが、今現在、新たに目の前に存在している』という事象に感動してオシッコちびった。
アクセサリーを作った
創作欲に対して『実際に創作する』という処置を行うことで創作エネルギーの上限値が解放される発見。
『昨日この世の中になかったものが、今現在、新たに目の前に存在している』という事象に感動してオシッコちびった。
2回言うと流石に気色悪いな。
開業してレーベルのロゴを委託した
音楽面ではレーベル『Do-Chiwawa Record』を開業。ご覧の通り、
- めちゃくちゃ真面目なレーベル
- 神とか仏に通じる音楽を追求
- 廊下とか絶対走っちゃダメ
- 音を立てて茶を飲んだら命に関わるしっぺをします
的な社訓があるレーベルです。その理念に共感してくださった方が多数集まり、今では僕一人で仕事を回しています。
デザイン担当はがじゅまる(@gaju_showhousen)氏です。
作業部屋を確保した
『音楽ができる人間は、音楽をすることからいけない』という信念がありますので、それに従って奴隷のように音楽作ってます。
奴隷というと聞こえが悪いですが、
- 音楽という強靭なエネルギーを
- 人間がどーこーできるなんて思わない方がいい
という意味です。正確には『音楽を作る』って僕からするとマジでおこがましい感覚なので『音楽させていただいている』くらいがちょうどいい。取り憑かれてるって表現が的を得ている。
楽曲の編曲を担当した
この曲の編曲、音源制作を担当しました。なかなかシャイでイカツくてバンクーバーみたいな曲だなと思ってます。
ベースやコーラスの外部委託やった
どこからどう見ても焼肉にしか見えない写真ですけど音楽の話をしています。
自分の力ではどうしても解決できない部分は他人に頼む方法で解決。「このくらいの仕上がりだろうな」を軽く越えてくるミュージシャンに囲まれて生きているので幸せ。
死を覚悟するレベルの食中毒食らった
マリオだったら確実に1機減ってるな、と思うレベルで体調を壊した経験でした。
当時の僕は『間違えて爆竹を食った』と表現してますね。多分脳みそにもヤバい何かが転移してますね。

瞑想
ミャンマーのパゴダの画像。名前忘れた。すごい大きな岩。
瞑想って本当に楽しくて、
- 頭の中をモップがけするイメージ
- ノイズを消し去る
- 消そうとしても浮き出てくる考えや景色がある
- それがなぜ浮き出てくるかを考える
- いつの間にか死んでる
という流れを線香が燃え尽きる間やってます。11月末から始めたので2021年も頑張りたい。瞑想をする度に1機死んでるのを食い止めたい。
ボクシング
ボクシング楽しい。2019年のまとめでも書いたんですが『楽しく健康を維持できる方法』としては最高だと思う。
教えてくれたカクくんには感謝。

2020年に経験したことから得た教訓
- 行動した奴にしかもらえない『運』の特別枠は絶対にある
- 経験値こそ人間の厚み
- 『正直に生きる』とかなりの不利益を被る
こんなところ。よくよく考えてみたら高校生あたりから全て『特別枠』で生きてる気がする。誰が用意してくれているんだろう。
終わりに
コロナウイルスでギッタンバッタンやられている人、経済、職業、国。
いい2020年だった人はおめでとう。そうじゃなかった人は『次のターンで2回攻撃できる』みたいなことになればいいな。
『今は耐え忍ぶ時』『やまない雨はない』的な生ぬるいことが言えない性分なので、バカみたいな言葉しか送れませんが、『2回攻撃できる』って楽しみじゃないか。
なのでHPが0にならないように教会行ったり薬草食べたりして、猛毒が蔓延するこの世の中を凌いでください。『正直者がバカを見る』世の中なのでぜんぜんセコしてもいいと思います。
おへそに酒を注がせてフィリピン人の女の子に無理やり飲ませてたクソバカが「新しい教育プログラム考えた!」「お金ちょーだい!」ってやってる時代なので。犯罪以外は全然セーフ。行動しないと強制的に敗北が決まります。
ということでそこのお前。まあ僕なんですけど。これからも運と仲良く。素晴らしい2021年を。
これも見てね
この記事は観音クリエイションさん主催の『今年やってよかったこと Advent Calendar 2020』の11日目の記事です。10日目はBeeさんのBeelogです。似てる感性なのかな、僕の超名言も引用してくださってます。あべみかこの部分ではないです。12日目はEBIMAGAです!
[…] –今年経験したこと総括2020 | firstblog -ふぁすぶろ-より引用 […]
[…] 実家でゴロゴロ。この記事にも書きましたが7月から行政で働くことになったので基本的なひらがなの読み書きができるようにチャレンジ17年生に取り組む毎日でした。 […]