新年あけましてららららんということで抱負を立てました。新年っぽい画像とともにどうぞ。
みなさんは抱負をたてましたか?一年の計は元旦にありです。
真剣に慎重に、そして具体的に抱負を決めましょう。
ぼくの2019年の抱負は【シュッとする】です。
What is シュッ
シュッとする、という表現で思いつくのは無駄がない服とか家電とかです。
例えば中3の学ランを中1着たらダボダボですよね。これはシュッとしてません。
要は、”身丈にあっている” ということです。
最近、写真の整理をしていたら2010年の自分がたくさん写っている画像がたくさん出てきたのですが、画面越しに人格がダボダボしていたのが伝わってきました。
「ちょっと背伸びして、その背伸びした分が成長になる」的な考え方もアリッちゃアリですが、もう26歳のアラサー。さすがにアラサーが健康診断で背伸びしているのは醜いです。
「身丈にあったことを、着々とやる」
このくらいがちょうどいいなーと思って2019年のメインの作戦に掲げようと思います。
How is シュッ
ブログにおいて、どのようにすれば『シュッと』できるのかを3つ考えましたのでぼくの話を聞いてください。
ブログ名を変える
ブログ名を「ことあるごとに うずくまる」から「firstblog」に変えました。”ふぁすぶろ” が一番呼びやすいと思います。
名字を変えるくらいの決心が要りましたが、「firstblog」にしようと思った瞬間、ことあるごとにうずくまるって何々?弱音?となりましたので薄々自分でも変なタイトルだなーと思ってたのでしょう。
きっかけはペンネームを作ったこと。1日生まれだったので林ツイタチと名付けました。
んでツイタチなので ”first” です。そいつのブログなので「firstblog」です。すいません難解で。70京ある偏差値を惜しみなく使うブログで多少難しいところもあると思いますがご贔屓願います。
1月1日から『firstblog -ふぁすぶろ-』です。よろしくお願いします。
句点をやめる 読点も極力減らす
試しにこの記事から始めました
、と。に縛られると 妙なリズムを意識して書いてしまいます
国語的というか 文章を正確に精確に表現しなくてはいけないというプレッシャーが発生する感覚があるんですね
あと小ネタとか どうでもいいボケとかを挟む時に句点があると勢いが止まる感じがして嫌です
この節目に句点追放運動を導入しますが イマイチだなーと思ったり身体中にラッパを吹くペンギンの形のじんましんなどが発生したら止めます
ということでブログ界のレオ=レオニを目指します
偏差値が70京あるので大丈夫です
写真メイン
ぼく「ブログ用にいい写真を撮りたいな」
エロい女「使ってないカメラあるよー」
ぼく「エロい」
エロい女「貸してあげよっか」
ぼく「エロい」
カメラ「カシャカシャ」
石破茂「あの人は人間じゃないね 魔神」
というやりとりがあり カメラ(NIKON D5500)を手にしたのがきっかけで写真のオモシロ扉を開いてしまいました
ブログ、見るのも読むのも当てはまるんですが 140字の言葉より1枚の写真の方が説得力があると考えてます
「少し歩いただけで汗だくになる昼下がり、日暮里に向かう山手線の車内はまさにオアシスで冷房の風はまさに僕を天国へと誘うファンファーレのようだった。しかもそれだけで終わりでなはい。目の前に現れた小西真奈美に似たノースリーブの女OLが吊り革を握ったのだ。ぼくの目の前に広がる、天国。2つの脇。」
よりも画像があったらOKですよね 7那由多pvは行くと思います
ということで
・メイン写真
・文章はキャッチコピー程度
でやっていこうと思います


生活面で『シュッとする』を実現するために
いちばん最初に思いついたのは「持ち物を最適化すること」です
引っ越しを間近に控えて思ったことは 余分な持ち物が多いということ
一人暮らしなのにしゃもじが3つ 箸14本
来客用に買ったソファー 2年間で累計来客数8人 常にシーズンオフ
こりゃいかんでしょ ということで持ち物の最適化は必須です
・1月末に引越し
・3月までは世田谷区でシェアハウス
・4月からはフィリピン
ですので 持ち物を減らすというより本当に必要なものを吟味して
それ本当に必要?と こめかみの当たりに自分自身に問いかけていきましょう
ということでまとめ
ブログタイトルやメインの執筆機を変えたので生まれ変わったブログになるでしょう なれたらいい なれるんでしょうか
これまで通り圧倒的な写真センス そして超絶糞下痢文筆能力で最良記事を生産していきたいです
今年もよろしくおねがいします

2018年振り返り記事




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。