仕事道具を見直そうキャンペーンの一環で iPad Pro 11インチモデル を買いました
見直す際に気をつけたことは、
- 軽くする
- 機能面で上位のものにする
- どこでも作業や仕事ができるようにする
の3点で これを満たしてくれるのであればバナナの皮でも構わない所存でした
out MacBook Pro 15インチ
この度 Macbook Proの脱退が決まりました
理由は主に以下の点です
- 4月からの海外逃亡には重すぎる(2.04kg)
- その海外で音楽制作はやらないだろう
- Wi-Fi環境がないとインターネットには繋がらない
です 結構制限あるなーといった印象を受けてました
特に MacBook Pro 2015モデルは重量があるため ドミンゴ・マルティネスが今のカープ打線にいるような感じです
ちなみに今メルカリに売るに出してるので必要ならばお買い求めください
in iPad Pro 11インチ
重さ:468g
超軽いです なのでMacBook Proの欠点である重さを余裕でカバーしてくれます
約5分の1なので5つiPad持っていってもイーブンですね
開封から使い始めるまでの写真で振り返る
木箱のようなダンボールに入ってきました
クラッシュがこれを見かけたら踏みそう りんごが出てくるのを期待しそうですね
なるほど だからAppleなのか 今年1番の大発見が元旦に
ニューフェイスを引退まじかのオールド端末の上に置くなどしました
子儀礼でsづネ
小綺麗ですね と打とうとしたら当然のごとくタイプミス
だいたい1センテンス打つのに4回くらい打ち直してます 減らしたい
この画面で 結構長い間待たされたので 大坪くんが小6の修学旅行のとき 風呂でアレをガッチガチにしていたことを思い出すなどして過ごしました なぜそうなったのかはわかりません
動き始めました ここで大坪くんに関するエピソードを語りまくるギャグも考えましたが “firstblog” に改名して1発目の記事なので できるだけシュッと書きます
iPhoneがあればあっという間にアクティブに
主にApple IDの情報などをリンクさせてくれます
外出先で使ってみた
LINEモバイルのSIMカードを iPhone7 から iPad Pro に入れ替えて電車内やカフェで バチコンとノマドを決めてやろうと思いました
が
このようなことになりました
これ SIMカードを新たな端末に挿入した場合 「回線を使わせていただきます」的な自己紹介のような儀式 = PDP認証 が必須なんですが 完全に忘れてました
この事態に気づいたのが電車内だったので 繋がらない iPad とSIMなしの iPhone しか持たない僕がやったことは 大坪くんのことを思い出すでした
まとめ
ということで大坪くん元気かなスペシャルでした
大坪くん 秋が過ぎてもずっと半袖で登校してて ぼくが11月くらいに「大坪くんこのまま1年間半袖で来れたらすごくない?!」って声かけたら 満面の笑みで
大坪くん「そうするつもり!!!」
って返してくれたけど次の日からインフルエンザになってましたね
iPad でこの記事書いてますが Mac で書いてる時と比べて 所要時間が1.2倍くらいになってる実感と 余談が3倍くらいに増えてる後悔があります
また使い慣れてきたら執筆フローとかをまとめたいと思うので この年明けは全部 iPad でブログ頑張ります
お開きです
こちらもどうぞ



コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。