プロローグ
観音様に会いにいくことで「自分がどのように変化していくか」ということにフォーカスをあてる。
そして思ったことや感じたこと、気づいたことを全部ブログに載っける。
こんな感じで臨みます。おめでとうございました。
行くきっかけ的なやつはこちらに載せてますので気が向いたりしたらどうぞ。
清水寺までGOGO
場所は第1札所『浅草寺』から1km。歩いて10分なので大都会の冒頭「アーア〜〜〜〜〜」を10分伸ばせる人ならムッシュパートを一切相手に歌わせずに到着することができます。
浅草寺から歩けば、カッパとか
楽しそうな街並みとかを謳歌できます。
こちらが清水寺。住宅やアパートに溶け込んでるのでわかりづらいというのが第一印象。まるで公民館。
「寺=あの感じ」という潜在意識が強い人は永遠に見つけられない気がする。あえて全貌の画像は載せませんのでぜひ実物を見てみましょう。
事務所のことを寺務所って呼ぶの粋ですね。
現代風といえば丸く収まりますが「寺」と呼ぶには似つかない風貌や立地です。「こんな感じのお寺もあるんだ〜」という知見を得ることができるので観音巡りは面白い。
観音様が祀られている仏壇の雰囲気は由緒正しき空間でめちゃ雰囲気あって勝手に背筋が伸びます。大都会にハマってる3歳児でも仏壇の前ではぜったいに歌わないと思う。あの空気感って一体なんなんですか。
実は平成29年に行ってます。今年巡ったのは第3札所から。
第1札所『浅草寺』に行った記事はこちら

邪道たいやき巡りもやってます


コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。