5月に頑張ったことは『貯金しない』でした。その成果を振り返ります。
貯金しないことで何がどうなったか
- 稼いでいるお金だけを全部使う=稼いでいるお金を1円単位で把握できる
- 稼いでいるお金が増える→使えるお金が増える
- 美味しいもの食べたり好きなものを買えるじゃんマインド
- 仕事したい欲が増える
というふうになりました。当然貯金額は0です。口座に眠る貯金はiPad Proのローン等で徐々に減っていくので全資金は減る一方ですがなんとかなるでしょう。
実際に何に使ったのか
- 無駄な飲食
- 欲しいものを買う
- サービスに費やす
などはほとんどなし。
その代わりに「誰かに誘われたら断らずに行く」を徹底してやりました。そこでかかるタクシー代や外食フィーがほとんど。
その結果得られたもの
- つながり
- 経験
- 実績
- 影響力
です。ぜんぶ欲しいもの。「ツイタチの行動力は鬼」「声をかけたら絶対にくる」と呼ばれるくらいにはなりました。それはそれで嬉しい。
お金を使うにあたって意識したこと
1人で飲食する場合は節約
1人飯の場合は100ペソ以内かゲストハウスのご飯。
誰かとテーブルを囲んだり酒を交わす時にドッと使うように意識。
高額のモノは直ぐに買わない
今月買ったものは上記の小銭入れのみ。ミニマリスト精神があるので自分のルールを、
- 欲しいものがあったら「金額÷100=分」は買わずに考えるルール
- それでも欲しいとなったらすぐ買う
- 買うときは買う
- 欲しいな〜と思っている状態は脳のメモリを使っているためできるだけ避ける
と決めています。精神上これくらいがちょうどいい。
経験や影響力につながることにペイする
ブログやライティングの仕事をしているので経験や体験はぜんぶ仕事。
面白そうだなーと思ったことは全部やる。そもそも「面白そう」よりも「面白くしよう」の方が生きてるって感じがするので健全的。
誘いやすい人間になりたいし、自分からドンドン巻き込んでいきたい。「なんか分からないけどあいつ呼ぼうぜ」な奴になりたいのでこれからも続けていきます。
貯金しないことで困ったこと

- 一時帰国用の日本行きのチケット代(9月)
- 今年度分の奨学金(10月)
- iPad Proやカメラが壊れた時に買い替えるお金
を払えないことに気がつきました。んでこれを払うための選択肢が2つあって、
- これらを支払うための額、いまから貯金する
- その月の収入でドーンとペイできるくらいのマネーフローを生み出す
の2択。今の僕のマインドだと迷わず後者です。
『貯金しない』という取り組みですが、5月だけに留めておくのがもったいないのでこれからも続けていきます。お金を使ってお金を呼び込みたい。
これからどのように『貯金しない』ようにするか
家計簿つける
稼いでいるお金を何に使っているのかを完全に掌握したいので家計簿つけます。そもそも3年くらい家計簿をつけてましたがpesoに対応していないので辞めてました。外貨に対応しているアプリを探さなきゃ。
もっとお金のことを勉強する
Kindle Unlimited使いまくるぞ。
まとめ

ということで稼いだお金を全部使うマンで今月も乗り切っていきます。月越しの金は持たねえってすごく怖いですがなんとかなるでしょう。なんとかしましょう。
ちなみに5月は収入以上のお金を使っていました。赤字です。そこんところ気をつけたい。

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。