会員が400万人を超えているお化け将棋アプリ『将棋ウォーズ』にて 3級に昇級しました やったね
ここ最近5ヶ月くらいは4級あたりでウロウロしてたので やっと昇級できたなーという喜びで 葉っぱ一枚全裸で踊りたい気分です yatta
将棋ウォーズで定められている級位は30級〜10段までで この級段位のうち5級〜6段までは日本将棋連盟公認の免状・認定状の申請ができるくらいのマジな感じのアプリです

級位のこれまでの変遷
これまでの振り返り 累計315勝387敗の勝率.448です
始めたての2017年9月は11回対局を行なって1回しか勝てなかったみたいですね 銀次が4番を打ってた楽天より勝っててなかったんですね
ここからジワジワ勝利を重ねて昇級していきまして 16ヶ月で3級にたどり着きました
4級から3級に上がるまでにやった訓練とか勉強まとめ
いっぱい動画観た
対局動画をたくさん観ることで
・将棋に関する格言を覚えることができる
・その格言通りに打てば大体上手くやれる
・「歩越しの銀には歩で対抗」「3枚の攻めは切れる」などが格言
・壁金の恐ろしさや叩きの歩の戦術をリアルで体験できる
・視聴者目線の動画はソフト解析して付き
・さまざまな戦術を視覚的に覚えることができる
など恩恵がありすぎて 動画勉強法は最強だなーといったところ
おすすめのYouTubeチャンネルは
あたり この2人の実況を観るだけで相当強くなれると思います
特に上記のクロノ氏の動画はめちゃくちゃ参考になるので必見レベル
戦法をひとつに絞った
数百年の歴史がある将棋ですので様々な戦法・戦術があります
基本的に戦法・戦術を多く知っているかどうかが勝負の分かれ目ですが そこまで強くない級位者レベルなら「これだ!」っていう戦法・戦術を1つ選んで極めるだけでガンガン勝てる印象
んで、ぼくの場合は『アヒル戦法』というのを研究して自分の得意戦法にしました
この駒組みが『アヒル戦法』
特徴としては、
・金と銀4枚の守り
・角と飛車でガンガン攻める
・玉が左右どちらからでも逃げることができる
・大駒の打ち込みに強い
・なので角香交換余裕
・敵が角打ち込んで馬作ってる間にいつのまにか桂馬と香車、飛車で玉粉砕
という戦い方です
去年の8月くらいから『アヒル戦法』一本で戦い始めて400局くらい指しましたが 勝率は5割を超えてるので この戦法は自分に合ってたなーといった印象です
逆に自分に合わなかった訓練とか勉強
・本を読む:7八角成とか2三玉とか 数字と漢字のダブル言語などで脳がパンクする
視覚と聴覚をフルに使える動画で勉強する方法が自分には合ってました
まとめと今後の展望
ということで、
・動画観て
・これだ!と思う戦法を極める
だけで3級くらいにはなれると思います
”3級”と言うとヤムチャくらいは強いんか?くらいのイメージがありますよね
でも実際のところサーベルタイガーにも太刀打ちできないレベルで
奨励会と呼ばれるプロ養成将棋塾一門の6級レベル=将棋ウォーズの4段レベルらしいです
ぼくなんかは歩をすべて香車にして相手の飛車をチロルチョコ(ボンネットで温めたヌガー)に置き換えるハンデをもらっても奨励会の人には勝てないと思います
今後の展望は、
・年内に2級にするぞ
・『アヒル囲い』以外に得意戦法を身につけるぞ
・ゲンナマの将棋でも『アヒル囲い』キメてみたい
の3本です 次回もぜってえ観てくれよな




[…] 3級に昇級したのは2019年の1月。2級まで14ヶ月かかりました。 […]