iPad Proで全ての仕事している僕のホーム画面を晒します。2019/05/30現在。
一軍二軍制度を採用しています。これから仕事が増えたり職種が異なる作業が増えたりして各アプリが昇格したりクビになったりするので変遷が楽しみ。

背景は自分でデザインしました。
アプリの配置
Dockが一軍。
- よく使うアプリ
- split viewの機会が多いアプリ
カテゴライズされていない剥き出しのアプリが二軍といったところです。
カテゴライズ
基本的にアプリは色分けしてカテゴライズ。「動画」「仕事効率化」「音楽」みたいな分け方がすごく嫌いで、
・使い方はアプリ側が決めるな、俺が決める
という意識の元、導き出したのが色分けです。
色分けのメリットはいっぱいあって、
- アプリ名を思い出すよりもアイコンの色を思い出す方が楽
- 単純に綺麗
- 用途別だと機能的に迷うアプリも色だと判断楽
- 画面を見た超絶巨乳美女などから「ツイタチくん面白いね〜」と言ってもらえる
といった感じです。みんなも真似しよう。
Dock
一軍のアプリを解説しましょう。10個あります。右端から3つは最近使ってたアプリなので一軍ではありません。
Kindle

Amazonの雑誌・本・マンガ読み放題アプリ。月額980円で読みまくれる。向こう3年くらいは解約する気なし。
カレンダー
スケジュール管理はiOS標準アプリ『カレンダー』を使ってます。iPhoneでは月表示ができなかったので使っていませんでしたがiPadだと画面が広いので月表示見やすい。
MacやiPhoneとの連携を重視してiOSカレンダーを使ってましたが最近はほぼiPad Proだけで仕事をしているので浮気しようか迷い中。
案件が増えてきたりクライアントが複数になってきて「ああああああああ」となってきたらGoogleカレンダーの任用も考えています。
Spark

メールアプリ。各アドレスに届くメールの重要度を勝手に識別して優先度をつけてくれる機能「Smart Inbox」が便利。
Acrobat

PDF管理アプリ。もう2ヶ月は使ってないのでクビ候補。
リマインダー
iOS標準アプリ。「日時設定あり」にしてタスクを書き込むとしつこくリマインドしてくれるのでありがたい。
Google Map

・道案内
・住所確認
・写真投稿
・移動中にスクショを連続で取ってルート保存
など多岐に渡る活躍を見せてくれるアプリ。 iOSのマップと徹底的に異なる点は写真を共有できる点。
写真
写真管理はiOS標準アプリの「写真」で補ってます。20,000枚に迫る勢いで写真が増えているのでアーカイブ管理が大変。
編集機能も乏しいためそろそろ有料アプリを買わねばと思索中。
設定
iOS標準というかこいつがなきゃ何にもできない。
MWeb

ブログエディタ。1,080円の有料アプリ。もうすでに元は取った。
WordPressのエディタで執筆するのが嫌いなので必ずブログエディタを通すようにしています。
・写真の挿入が楽
・もたつかない
・Markdown対応
・背景が見やすく目がつかれない
つまり最高にして最強。欠点が思いつかない。
フォルダ
iOS標準アプリ。iPadの最大の弱点はフォルダ・ファイル管理。サードパーティ製のフォルダ管理アプリを使ってみたものの動作が不安定なのでiOS標準のものに落ち着きました。
・ブログ用にリサイズした写真をMWeb用にファイリング
・ボイスレコーダーの素材をBluetoothで聴けるように拡張子を変更
・撮った写真をファイリングしたり圧縮したりクラウドに上げたり
といった用途で運用。
ショートカット
iOS標準アプリ。画像のリサイズで大活躍してます。
MacのAutomatorとは違いリサイズ後の画像のクオリティを調節できる点がすごい。
いまのところ長辺しか指定できていませんが困ったことはない。使える。
Smooz

ネットブラウザアプリ。iOSのSafariより300倍使いやすい。
・タブ機能の視認性
・リンク長押しで新規タブで開く
・ジェスチャーで”戻る““進む”
・ページスクリーンショット
・PC版 / iPad版を直ぐ切り替えられる
・”クイックアクセス“が完全にブックマークの上位互換
などSmoozを使う理由しかない。Macとの連携は不明なのでiOSだけで生活している人はSmooz一択。
Trello

タスク管理アプリ。有難いことに月に40件近くライティングの案件をいただいているのでタスク管理はマスト。
壁に貼ったポストイットを貼り直すようにタスクの進捗具合を移動できる点がすごいチェックリストを使えば進捗状況を一網できます。
二軍
二軍アプリは6つ。
メモ
iOS標準。
・立ち上がりが早い
・メモの1行目がそのままタイトルになる
・1文字でも書き直したノートがリストの最上部に表示される
こういう点が地味に便利。Skypeのスレッドをコピーしたい時に、なぜか抜き出したいところだけを選択できないので一旦メモに全文移して抜き出すという2019年を送っています。
ボイスメモ
iOS標準。説明不要。テキトーに思いついた歌とかを録音してます。
Messenger

Facebookのメッセージアプリ。セブでの連絡手段は圧倒的にMessenger。
Skype

クライアントとの連絡手段。
スプレッドシート

Googleが提供するエクセル的なアプリ。クライアントとの仕事内容の共有に利用。
ドキュメント

Googleが提供するワード的なアプリ。こちらもクライアントとの仕事内容の共有に利用。
まとめ
こんなところです。また面白くて便利なアプリを見つけたらメンツが変わってると思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。