どうも、林ツイタチ(@uzukumaru_net)です。林ツイタチ(@uzukumaru_net)です。林ツイタチ(@uzukumaru_net)です。林ツイタチ(@uzukumaru_net)です。
おもしろいと思って4回言いました
ブログ運営の報告です。pvとかセッション数とかのお話。
基本的な指標について
全ての指標で最高記録です。
・ユーザー:2,831(147%)
・セッション:3,342(149%)
・pv数:4,646(148%)
・ページ/セッション:1.39(99.3%)
あらゆるアルゴリズムを使ってピーク時の要因をできるだけ正確に分析しましたところ上記のような結果を得ることができましたので画像に書き込みました。世の中のブロガーども参考にしましょう。
総じて指標が伸びてたので嬉しいです。おしっこもらしそうです。
ここがああだったなーとかの反省
「おはてょ」系の記事に頼りすぎ
「おはてょ」は日記系の記事です。つまり1記事としてカウントされるのでGoogleのロボットに「こいつのサイト結構更新頻度高いやんけ!順位上げたろ!」となりがちなんですが、そこは禁断の果実で内容が薄かったり意味不明記事だったりすることがバレてくると「こいつのサイトクソコンテンツやないけ」となって最終的にネットの海底へ沈まされてドメインが死にます。
実際「おはてょ」を毎日更新するようになってpv数が1.5倍になり始めたので怖くなって4月の下旬から「おはてょ」は一切やめました。今後は2週間に1回くらいの割合で「おはてょ」記事を書いていこうと思います。
先月立てた目標の振り返り
・更新率100%:できてない
・カテゴリィ整理:やってない
・セブ記事書くぞ:書いた
・SNS発信:やった
目標を立てる意義の99%って「振り返り」にあると思うんですがその「振り返り」をする気がないので当分目標を立てるのをやめます。
ブログに関して変えたこと変わったこと
句読点復活しました
4月に書いた記事で、
・セブのSMシーサイドの和食レストラン『松之家』なら極上の和食を楽しめる
・24時間暑いセブには『The Lemon Co.』のビタミンCが必要
この記事から句読点をつけてます。理由は「ライティングの仕事のクセ」です。句読点がないと落ち着かなくなりました。これからも句読点をよろしくお願いします。
ブログエディタを『MWeb』に
こちらの記事で詳しく書いてます。MWebも使いにくい点はあるので、どうやって慣れていくかが勝負。
「買ってよかったもの 2018」で8位まで昇りつめました

検索ワード「買ってよかったもの 2018」で8番目に自分のサイトが出てくるレベルになりました。ちなみに1ヶ月前は45番目くらい。
観音クリエイションという方の『2016年に買ってよかったもの94選』の影響でブログを始めて1年ちょいですが観音様の背中がご来光の果てにやっと見えてきた実感。ここからが遠そう。1位になったら腰蓑に妖怪ウォッチの全キャラをぶら下げてサントニーニョ教会の大通りでソーラン節やります。
4月によく読まれた記事BEST5

ワキガ記事。クリックした瞬間に嗅覚中枢をダイレクトにノックダウンするテロ記事はこちら。テロ記事が稼ぎ頭のfirstblog -ふぁすぶろ-をよろしくお願いします。

2018年に買ってよかったものを40コ集めた記事。稼ぎ頭はこっちになってほしい。

思った以上に読まれてる。ニーズが高そう。

「タモリ ピーナッツバター」で検索1位死守。検索1位は他の記事もありますが1番まともなのがこの記事。未だに「firstblog」というワードではGoogle検索1位に出てきません。なので、
ともだち「ブログやってんの?なんて調べたら出てくる?」
ぼく「タモリ ピーナッツバター」
ともだち「出た」
ぼく「出た」
となるのが日常の常。

見返すと写真汚ねえわ暗えわシャッタスピード遅すぎてブレてるわで撮影からやり直したい店。やり直す価値がある名店。
ここ最近読まれている記事

4月で大躍進したのがこの記事。468%の上昇率。読んだところでBBQをしたくなるだけの飯テロ記事。検索が強いみたい。「小山内裏 BBQ」で6位くらいまで上がってるのでそのまま1位になりそう。

324%の上昇率でした。おれの脇記事上がりすぎだろ。

300%の上昇率。来月も300%伸びてほしい。
【ぼくのプロフィールページ】
242%の上昇率だったのがこのプロフィール記事。自分のことを知りたいと思ってくれることはうれしいですね。もっとおしっこの匂いとかするプロフィールにしたい。

221%の上昇率。結構いい記事だと思ってます。
まとめ
ライティングのクライアントが1,500字以上にこだわっているので多分Googleウケがいいんだと思います。この記事、若干文字数が1,500字に満たないのでここからは若槻千夏に関する僕の思い出を載せておこうと思います。字数が足りるようになったらやめますね。
僕が始めて若槻千夏に会ったのはTBS系テレビ番組『学校へ行
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。