1月末に引っ越すことになりました。
神奈川県川崎市の賃貸マンション → 東京都世田谷区のシャアハウスです。世田谷に住むのは2ヶ月くらいで、4月からはフィリピンなので一時避難みたいな感じのノリで身を置きます。
んで問題は家財や持ち物の処遇。僕はモノを溜め込んでおく性質があるので引越しの際に痛い目に遭います。
超めんどくさい → ブログに書き起こせば面白いかも、ということで記事化しました。
基本的な方針
・箱が揃っている家電 → オークションやメルカリでガンガン売る
・箱がない家電 → 友達に差し上げる or ジモティ
・いつか使いそうなもの・愛着があるもの → 実家に送る
と考えてます。箱があると配送の手間が省ける + 高めの価値が付くということで積極的に売っていきましょう。
売るもの
作曲用の簡易ピアノ『CASIO LK-113』
スイッチ入れた瞬間に音がなる安い電子ピアノです。これで適当にコード感作って鼻歌でメロディを考える作業を200曲くらいやってきました。
実家に送ろうにもデカすぎるので売却。ジモティで売値予想は500円。

PS3 250GBモデル
特に使わないので売ります。ジモティで売値予想は1,000円。Hardoffとかの方が高く売れるんですかね。ゲームソフトはBookoffでババっと売却。
除湿機『CORONA 3.0L 2017年モデル』
かなり活躍してくれた家電の一つです。友達に差し上げるつもりでしたが1万くらいの値がつきそうなので高く売りたいところ。
サーキュレーター
空調担当。ジモティで売値予想は400円〜500円くらい。
空気清浄機付き加湿器『SHARP KC-F50-W』
季節的に必須アイテムなので出来るだけギリギリまで使いたい。移転先に持っていってそれから処遇を考えます。

ニトリのベッドソファー
友達が欲しいと言っていたので法外な値段で裁こうと思います。
どっかのメーカーの炊飯器
これもジモティかな。1500円くらいで売れそう。
どっかのメーカーの冷蔵庫と電子レンジ
ジモティ or 今の物件に置いてく。
Haierの洗濯機
ジモティ or 今の物件に置いてく。
本棚
この本棚、結構気に入ってて収納力もさながら “鑑賞させ力” が高い一品でした。ジモティで売値1,500円くらい。
本や書類収納関係全般
BOOK OFFにまとめて売却します。今後の方針として本や雑誌は全て電子書籍化を検討。ものは持たない時代ですね。通信大学に通っていた時代の教科書が30冊くらいありますがこれも売りましょう。

プリンタ
ネットプリントで完全に事足りるのでプリンタも不要。ジモティで売値100円くらい。
IKEAのデスク
作業は全てここでやってきました。友達かジモティ、売値は500円くらい。

皿や食器、カトラリー系
1軍は実家。2軍以下はジモティでババっと売ります。
キッチン用具
友達にまとめてプレゼントするかジモティババっと。

IKEAのランドリーラック
これかなり便利でした。組み立てがかなり面倒だったので片付けも面倒臭そう。退去の際に置いていくことも検討してます。
キッチンの改造に使った突っ張り棒とかワイヤーラックとか
退去の際に置いていくかジモティババっと。

持っていくもの
洋服
1軍は持ってく、2軍は売る。1軍と2軍の基準は、
・よれよれ具合
・シワシワ具合
・匂い耐久力
です。
この機会に、できるだけモノを所有しないミニマリズム的な考え方も自分の中にインプットしたいなーと思ってるので厳選していきたいですね。スーツとかも借りられる世の中なので、これだ!と思う服を5着くらい選別して身軽になりたいです。
LGのモニター 21.5インチ
4月からフィリピン・ラオスで仕事をするわけですが、出来るだけ身軽になって機動性重視で仕事を推し進めたいので仕事道具も軽量化していきます。具体的には Macbook Pro → iPad Pro に考えてます。
んで母艦のMacを Mac miniに移行して外部ディスプレイとして新しい母屋に持っていきます。4月からは実家暮らしです。

実家に送るもの
ル・クルーゼの『20cm ココットロンド』
今持っている家具や道具の中で最も高値で売れそうなル・クルーゼですが母親にプレゼントすることにしました。

お気に入りの皿とか
売るには愛着が湧きすぎてる皿やカトラリーは実家に送ります。

音楽制作用機材
ここら辺パーット売って金にして、帰国してまた音楽やりたくなったら機材買うルートにするか、全部実家に送るか、の2択で結構迷ってます。
捨てるもの
布団とかマットレスとかバスマットとか
僕の成分が染み付いていると考えただけで売る選択肢は消滅しました。最後の最後まで使い切った後小声でありがとうありがとうと呟いて廃棄処分します。
まとめ
といった感じで文面化していきましたが、
・思ったより捨てるものが少ない
・モノ、持ち過ぎだな
・いらないモノこそないが必要なモノもそんなにない
・これだ!と思うものを所有する
・そうでもないけど必要なものはレンタルとかリース制度を使う
ということを学べました。定期的に自分の持ち物を全て文面に表すことで自分自身のメンテナンスになるなーといった学びがありましたのでみんな、おすすめだよ!
処遇が決まったり無事売却できたりしたら随時更新していこうと思います。
関連記事

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。