クソブログから有益ブログ、趣味ブログに芸能人ブログ。
世の中にすごい数あるブログ。
その中から、僕がほぼ毎日欠かさずアクセスしているブログの数々をまとめました。
一覧にしているといくつか共通項が見つかったので面白い。
(サムネイルはコーラ)
共通項
- 広告が記事の合間に入らない
- 色使いがシンプル
- 端的な文章
- 更新頻度が高い(1〜2日に1記事)
- 著者に会ってみたいと思いたくなる
という感じ。広告が記事の間に入っていないというのは大前提という感じがしてて、ふつうによく考えたら全く関係ない情報が横入りするのってクソ邪魔ですよね。フルコース料理の合間に係長と部長の違いを延々とシェフから聞かされる感じです。
〇〇ブロガーとかうっせえ呼び名を自ら名乗ってるポコチンブロガーは当たり前に記事の中に広告を挟んでますけどセンスないなーと思いながらそっとタブを閉じてます。
ではぼくが愛読しているブログ3選だよ!!!
mozlog
- 写真が多くて情報が視覚的に入りやすい
- その写真が高クオリティ
- 文のセンスがとてもよい
- ”つまらない”ことが一切書かれていない
- 適度にくだらなく適度に引き締まってる
- 著者の人間味というか人生観が溢れている
- 垣間見える「生き方」にリスペクト
『観音クリエイション』というアーティストが書いているブログ『mozlog』。トラックメイカー(作曲家)の方です。美味しい店のレビューとかポエトリーリーディングのライブレポとかラッパーとのアルコールファイトとかライフスタイルとかの記事多め。
2017年に買ってよかったもの45選という記事があるんですけど、これを見て「買ったものを撮影してコメント書いていくのめっちゃ楽しそうだなあ〜ぼくもブログ始めようかなあ〜」と思っていたら現実になりました。
良いものを紹介するブログには違いないですが「こういう人生もありだよねみんなどう思う」という投げかけをしてるようにも思える文体。「ゆったり生きてます」と言いながらも「この考え方が広まればみんな幸せになれるよ」とルイアームストロング的な信念を文章から感じます。
ERPINGNET.
- ブログの雰囲気めちゃくちゃいい
- 写真のクオリティ高い
- こんな写真どうやって撮ってるんだろーてなる
- 端的に述べられている文章で読みやすい
- すっごいいいところでブログ書いてそう
名古屋在住のパパの方が書いているブログ『ERPINGNET.』。読み方は『アーピンネット』。好きなことやいいと思ったモノのレビュー多め。
記事の構成は9割写真・1割文章といった感じなのですがセンスというか、そっと添えられている文がめっちゃ巧み。絵画のタイトル的な意味合いを持つセンテンス。この方が「世界の車窓から」のような5分番組をプロデュースしたらすごいのできそう。
部長ナビのブログ
- 読んでて楽しい
- Apple製品を買うまでの経緯とか予算との葛藤とかおもしろい
- レビュー記事のワクワク感がすごく伝わってくる
- 更新頻度が鬼
高校教員の方のブログ『部長ナビ』。Apple製品のレビューや購入までの葛藤、対話型アクティブラーニングやICT教育に対する言及などの記事多め。
ぼくもパソコンやスマホはApple製品なのでMacの記事とかiPhoneの記事とか「わかるわかる〜」とか思いながら読んでます。
「開封の儀」系の記事で読んでて一番ワクワクするのは部長ナビ。なんというか、42歳の方がニヤニヤしながら写真撮ってんだろうなあとか思いながら読むと「童心をなくしちゃダメだな」という風に思います。
まとめ
という感じ。こうやって文に起こしてみると内容とか書き方とかのことよりも”著者=人”にフォーカスが当たる感じがするなあという感想をいだきました。
ぼくも、誰かから「生き方に共感してブログ読んでます」とか言われるようになりたいですね。おちんちんぴろーん
いつも読んでいるブログの良さや自分にヒットする要素を視覚化してまとめていくとおもしろい。そしてその良さを自分のブログに反映していきたいなと思いますんで季節の変わり目とかに更新していきましょう。
今月書いた記事のおすすめ




[…] 2018.07.25ぼくが愛読しているブログまとめ:2018年夏版 […]