tsuitachiです。『2020年に買ってよかったもの』をあらゆる自治体に無許可でリストアップしました。購入期間は2020年1日1日から2020年12月10日まで。
いつも思うんですけど、12月10日くらいから12月31日までにDoしたことって何かと除外されること多くないですか?レコード大賞とか流行語とか。
傾向
- 環境系
- お仕事系
- コスメ系
この3ジャンルが多い印象。2020年は生活拠点が海外から日本の実家になるなどガラッと変わりました。
メインの仕事が音楽制作へと推移したり、チワワを飼ってる設定で生きていたりするので僕史上過去にない記事になったかなーと思ってみたり。楽しんで!!ね!!!!!!
書きたいことが欲しくなる『ほぼ日手帳』
2013年から使ってる『ほぼ日手帳』。日記で800字ほど書いてる。
- 1日にあったこと
- 反省点
- 明日やること
- 今日聞いた名言
生きているといろんな名言を耳にするので『本日の座右の銘』として1日1つ書き込んでます。最近だと、上司に言われた『発想が貧困』ですね。30分泣いた。年末には座右の銘大賞をやるのでブログでも発表しますね。
可愛いリュックっていいよね『可愛いリュックサック』
色味が最高にカワイイリュックサック。33Lくらいだった気がします。
- 機内持ち込み可能
- 3泊4日くらいなら楽勝
- 16inch ノートPC入る
- チワワだったら1匹強入る
収容性も抜群。防水性能は0ですが水を弾きそうな顔してるおのが最高にカワイイ。

2100円で買ったパチモンの『HERMESのストール』
奥に置いてるやつがそれ。大判のストールをミャンマーで買いました。すっげえ偽物感。デザインは好き。
汚れても全然ノーダメ『激安シューズ』
Amazonで2,400円くらいで買った激安シューズ。注文して1日で配達されるのでマジで便利な世の中になったな、と。
- 3つくらいサイズ選んで
- ぴったりな奴だけ選んで
- それ以外は送り返す
というAmazonワードローブという制度強い。

最強iPhone『iPhone SE2』と『そのケース』
iPhone SE 第2世代 を愛用してます。最新機種もアリですけど、
- 最も持ち運ぶ機会が多い端末
- 落下するリスクも
- 何かにぶつけるリスクも
- 盗まれるリスクも
- 多いよね
ということで廉価品を使ってます。ただマジでスペックは申し分ない。ミキサーにブチ込んだら粉々になること以外は文句なしです。
んで、そのケース。なんとみなさん。このケースマジでやばいやつなんです。
このケースを付けてアスファルトめがけてブン投げると木っ端微塵にガラスが砕け散るではありませんか。皆さんも真似してみてください。できるだけ粒子を粉にした方が勝ちです。


かつて最強だったマシン『MacBook Pro 16inch』
最強スペックです。錬金術以外ぜんぶできるすげえ奴。
月13,000円くらいの給料でメディア更新、音楽制作、ブログ執筆、動画編集、くっそエロ動画を僕に見せつけるという業務をやってくれるスタッフ的な。ブラック企業だろ。

カードゲームするために買った『iPad 第8世代』
- デジタルカードゲーム
- サブディスプレイ
- 麻雀
- ZOOM会議
- 電子書籍リーダー
- フリスビーするために公園に集まったのにフリスビー忘れた時
などなどで重宝。特にカードゲームは仕事案件なので本当にイイ仕事してくれます。35,000円でここまでやってくれるのは予想外。
あなたのタブレット天井ばっかり向いてるじゃない『BoYataのスタンド』
その iPad を強制的に僕の顔面の高さに調節してくれるスパルタ女バスコーチ。
持ち運びが便利、サイズ調整自在なのでニーズ高そう。
ノートPCに必要なのはスペックよりも角度『Blueloungeのフリップスタンド』
MacBook に角度付けてくれる奴。これ地味にかなりの評価を僕の細胞から集めてたりする。
- 角度がつくことによって前傾姿勢解消
- 角度がつくことによってタイピングしやすい
- 角度がつくことによってスレスレで飛んできた手裏剣からギリ身を守れる
的なメリットがありました。特に戦国時代で活躍する代物でしょう。
ずいぶんと欲張りですね『SSD』
MacBook Air や MacBook Pro のSDリーダーにブッ挿してディスク容量を拡張するヤバイ奴。超小型なのに高速でデータのやり取りをしてくれる神童。

ケツ「月面?月面なのかな」『ゲルシートクッション』
座席にポン置きでケツの防御力をぐーんと上げる奴。
デスクワーク侍にとってこの防具がないとマジで戦えない。弓矢一発で即死する僕のケツくんはクソ雑魚。
Amazonリンクは類似品です。
父さんのために買ったら母さんが使いこなしてる『fire tv』
TVにブッ挿して設定ぽちぽち、
- Amazon Prime
- YouTube
- Netflix
などなど試聴できるスーパー便利くん。Alexaの音声認識能力がかなり向上してるのでリモコンに話しかけて操作するの楽しい。
超楽々にバイクの空気を入れられる『踏むタイプの空気入れ』
バイクの空気入れ。空気入れって細長いフォルムの奴あるじゃないですか。あいつクソ無能じゃないですか?絶対倒れてません?倒れた先に蜘蛛の巣とかあって「ああああああああああ」ってなるじゃないですか。
この空気入れはならない。なぜならすでにもう倒れてるからな。

持ってるだけでテンションが上がる『M号球』
おそらく、この世に存在する全ての『買ってよかったもの』系のブログで初登場だと思います。球です。
コレ本当に野球やってる人は買った方がいい。持ってるだけで自分の野球レベルが3上がる感じがする。
僕はこのM号級を買った後ウキウキで壁当てをしてたら、壁の謎突起部分にミラクルヒットして「ピジョン?」となるレベルの高速移動で明後日の方角にぶっ飛んで行き行方不明になりました。
今日から君もメジャーリーガー『UNDER ARMORのバッティンググローブ』
バッティンググローブはお気に入りのものを買いましょう。僕はこのグローブを付けて試合に臨んだ結果、
- 1打席で2回打ちそう
- 7球は粘りそう
- 複数の犬を飼っている場合、果物の名前で統一してそう
- 14以降の数字を勘で覚えてそう
などの評価を得られることができました。
革製品のHP回復に『爽香守』
ミットグローブを5年ぶりに倉庫から掘り出しましたのでメンテナンス。
- ツヤ
- 臭いとり
- 汚れ排除
などを一回で行える優れ物。革製品なら全てドンと来い的なことだと思います。
70円で買える『ミャンマーのタバコ』
ミャンマー滞在中はヘビースモーカーでした。日本だと全く吸う気にならないのは、タバコを吸ってる時間以上に過ごしたい時間が増えたからです。
塗って1日で効果を体感『デオエース EX (プラス)』
コレ2020年のMVB(Most Valuable Buy)賞です。塗るだけで「わきあせつくるくん」を死滅させてくれます。
様々な薬用品使ったんですけどこの商品が圧倒的。今まで塗ってきた奴はなんだったんだ、となるレベルです。
Amazonリンク → こちら ※なぜかリンク設定できなかったです。わきあせつくるくんの怨念かな。
あれ?ニキビって何?『SLIDEX』
2020年のMHKK(Most Hayaku Kiminosonzaini Kizukitakattayo)賞です。
塗布することで肌の「あぶらあせつくるこちゃん」の喉仏をスパー。寝る前に顔中にぬりたぐって寝るだけで次の日のニキビがNothing。
いつもそばにいる存在に課金を『マルジの赤パンツ』
2020年のMAASNSBAS(Most Akakereba Akaihodo Sabishisawa Nakunarumonone Sou Bokutachiwa AnoYUUHIwomite Sodattane)賞獲得です。
下着を統一するという発明。知ってる限り考案者は千原ジュニアさん。僕の有給を2日分差し上げたい。

あれ?黄ばみどこ行った?『ZACT』
歯磨き粉。「タバコのヤニをとる」と説明書には書かれてますが、コーヒーなどで発生する「きばみせっせとつくるさん」も完膚なきまでに抹殺してくれます。
今まで黄ばみをとる際に紙やすりをガムがわりに噛んでいた人には最適。
寝る前ちょぽんと潤いを『ハトムギ化粧水』
寝る前に全身びちょびちょにして寝ると次の日のお肌が向上して嬉しい。毎日のHappyはお肌から。
シンプルにすげえ仕事できるやつ『Hydro Flusk』
僕、結構なんでも卒なくこなす方だと思うんですが『液体の温度を一定に保つ』ことが全くできないですよね。ということで3年契約4,000円で水筒くんを雇いました。

ただただ美しいし死ぬほど洗いにくい『有田焼』
僕、結構なんでも卒なくこなす方だと思うんですが『液体を一箇所に留めておく』が苦手なんですよね。コップって発明だよなー。
で、そのコップのイケてる感をMAXに振り切ると上記のような陶器になるんですね。ただこいつ史上最悪レベルで洗いにくい。
これからは必需品かつファッショングッズ『Desigualのマスク』
2021年以降もマスクは必需品。「しないといけない」という思考回路が嫌なので、着用すると「うれしくなる」方に舵を切りたいと思い課金していい感じのマスク買いました。これで4,000円。
Desigualというあたまいかれちゃってるブランド。2021はtsuitachi名義でMV作る予定なので衣装はここにしようと決めてます。
YouTubeの有料プラン『YouTube Premium』
「こうこくながすちゃん」を破壊してくれる奴。これくっそ便利だった。みんなも入ろう。
特に料理してる時に「あれ?豆板醤ってどのタイミング?」ってなった時に広告が入らずに一瞬で平野レミさんに会えるのが嬉しい。見たことないけど。麻婆豆腐も作ったことないし。
まとめ
終わりで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。
最後に、2019年に『2020年買ってよかったもの予想』という非常に頭が悪いコンテンツをリストアップしているのでその確認。
- 観葉植物:買った
- 延々に水が流れるなにか:買ってない
- 熱帯魚:買ってない
- 新しいパソコン:買った
- 僕の代わりに経理とか納税とかやってくれるなにか:買ってない
- 音がビビらないウクレレ:買ってない
- 変な形のまな板とか絶対に水平に立てないグラスとか:買ってない
とまあこんな感じ。『延々に水が流れるなにか』って怖くないですか。
2021年に買ってよかったもの予想
というわけで今年も予想しましょう。2021年の『買ってよかったものリスト』に入賞していただきたいものを予想でリストアップします。
- バイク
- メディア
- 労働力
- 経理ソフト
- 河川
ざっとこんな感じ。物欲が消滅してそう。それとお金がお金を呼んでくるシステムを構築したい。
あと、敢えて別口で書きますが『生き物』を自分の生活圏内に取り入れたい。別口でリストアップした理由は生き物を『買ってよかったもの』として捉えられる図太さがないからです。リュックの大きさをチワワで表そうとしてたのにねー。
じゃあね。おしまい。
大事なこというね
この記事は観音クリエイションさん主催の「今年買ってよかったもの Advent Calendar 2020」11日目の記事です。10日目はものものさんのものものブログでした。カメラホルスターほっしいいいいいいいい!!!!!!!!
昔の



コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。