おはようございます。澄み渡る空、健康的な風、ふくよかな木の香り、落ち着いた景観、まさに大自然。これが基山町。
そんな基山町の外れに『エクラリッシュ』という店があります。看板がとってもかわいい。
パッと見で「コーヒーあるやんけ」と思わせる外観。初心者マークのように「シンプルでわかりやすい」店は確実に名店。
感受性が豊かな方はこの外観から「オーナーが3年の月日をかけて全て手作業で建設したのでは?」と読み取ることができると思います。僕はできませんでした。
ベンチ席。外から眺めているだけでも「セーブポイントか?」と思うくらい落ち着いた雰囲気が醸し出されています。
なんだろう、大人の遊園地みたい。すごくゾクゾクする感じ、わかりますか。伝われ。
セーブポイントへようこそいらっしゃいませ。全回復しましょう。
『エクラリッシュ』の内観
入室すると同時に温かい「いらっしゃいませ」の声と「香ばしいコーヒー豆の香り」がお出迎え。1秒で「あ、これ確実に名店やん」となります。
薪ストーブが店内の中央に重鎮。ここでAボタンを押すと確実に全回復できるはず。かなり冷え込んだ2月の終わりに足を運んだときは黒い女神像に見えました。
カウンタースタイルのテーブルで外の景観を眼中に。
テーブルもあります。全ての家具や装飾品が洗練されていてすごい。全員4番を打てるチームみたい。
360度、どこを切り取っても「お?」となるレイアウト。それぞれの小物や楽器がそこに居ることを楽しんでいる(ような気がする)
真夜中に一斉に動き出して欲しい。すごく優雅なジャズとかを楽しんでそう。
コーヒーとか軽食とかすごく美味しい
スペシャルティコーヒーは450円から。
味は抜群。それほど舌が肥えていないため「よくわからんけど一番旨い」という感想しか出てこなかったんですが、今この画像を見るだけで、すごく優雅な時間を過ごしていたことを思い出します。
ホットプレスサンドは400円。これまで食べたサンドイッチ系統の料理で一番美味しかった。
というか「あらゆる卵料理のてっぺんだな」という真理まで行き着いた感触。甘くてトロトロで旨い。サンドイッチはたまご・ピザ・あんこの3種類から選べます。
カトラリーと同じ表情しながら食べました。
『エクラリッシュ』は五感を使うともっとたのしい
サンドイッチを味わう味覚、コーヒーを楽しむ嗅覚はもちろんですが他にも感覚をフル活用するとグッとたのしさが広がります。
店内には小さな工芸品の数々。見て楽しい、探して楽しい。
店の外すぐそばには伊勢山神社。このあたりに流れる風が鋭い印象。聴覚で感じましょう。
店を支える地盤は木材。足元から伝わる木の柔らかさが心地良い。もうずっと居たくなる。
Wi-Fiないぞ
Wi-Fiはありません。ノマドワークを考えている人はしっかりデータ容量を増やして臨みましょう。
しっかりお仕事するよりかは五感を完全に回復するために足を運んだほうが良さそう。
『エクラリッシュ』おすすめ
『エクラリッシュ』めちゃめちゃおすすめです。公共交通手段に乏しいので自家用車でアクセスしましょう。
営業時間は画像の通りです。Facebookから最新情報をゲットしましょう。
案内板もいっぱいかわいい。
佐賀と福岡の県境でグッと脳味噌を休ませたい方は『エクラリッシュ』一択。
あつまれ基山町の名店


コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。