最近のマイブーム全集。前回の更新が2019年の5月だったので約11ヶ月振りの更新。
2020年の4月現在、日本国内全域で緊急事態宣言が発令されているため自宅でできること中心です。
欲しいものを眺める
- バイク
- 発電機
- シャワーヘッド
- 農業用品
などなど、欲しいものをプラーと眺めるだけでモチベーションが上がります。最近はバイクのラインナップや農業用工具がお気に入り。BMWと桑が欲しい。
将棋
将棋の第三次ブームが到来。午前中の2時間にオンラインゲームで将棋やってます。最近2級へ昇級しました。楽しい。
「明らかな敗勢でも投了をしない」という将棋のマナー違反を余裕で無視するユーザーがいたりするので、こういう遊びができます。この後時間切れで負けたので悔しさのあまり小さい村を4つ燃やしました。
農業
実家暮らしに戻ったので実家の庭にある畑を活用しています。画像は初期の段階。別記事で進捗状況とかまとめたい。
草をむしったり土を耕している間に脳ミソが0になる感覚があるので思わぬアイデアやメロディラインが思いてクリエイションが捗る。しかも農作物が取れる(予定)で一石二鳥。
さらに土を耕す工程で死ぬほど下半身が鍛えられるので三鳥ゲットです。時季的にゴーヤ、トマトなどを植える予定。
曲作り
実家のガレージに機材を移動してスタジオにして曲を作ってます。動画コンテンツ中のBGMや個人プロジェクトの作曲など楽しい楽しい。
料金体系やオファー方法などを見直しました。こちらから確認できます。
YouTuberのおもしろい動画を並べていく
YouTubeでハマってるコンテンツ。
甲子園のやつ
高校球児の甲子園の舞台裏。甲子園本戦のものではなく地区予選で敗退した高校の密着シリーズがお気に入り。
個人的な見どころは、敗退が決まり3年生の引退が確定した後の最後のミーティングの個性的な監督。高校球児はほとんどが泣く or めっちゃ泣くの二択ですが監督のリアクションはレパートリー豊富。
「お前らともう1試合戦いたかった」とワンワン泣く監督もいれば「お涙ちょうだい、悲劇のヒーロー気取りで泣く奴はカス(意訳)」みたいこと言う監督が居てめっちゃ好き。
事故ってるやつ
ドライブレコーダーで収録した事故の様子を集めた動画を観て勉強。事故の原因って、
- スピードの出し過ぎ
- 予測の脆弱さ
- 前世で「村長の麦畑燃やした?」ってなるレベルの不可抗力
に分類される傾向が強い。
特に『予測』ってめちゃめちゃ重要で動画を観ながら、
(前方でトラックが走ってる)
ぼく「このトラックが反対車線に突っ込むのでは」
(トラックが大きく右によろけて対向車にどかーん)
ぼく「自分なら左の路肩に停車して救助に行くかな」
など答え合わせしていくうちに事故のパターンが勉強できてスキル『予知能力』が爆上がりします。
BIOHAZARDの最新作
バイオハザードの最新作『BIOHAZARD:RE3』のオンライン対戦『レジスタンス』の動画を観るの楽しい。
動画をアップロードしている方のほとんどは実況者YouTuberとして活躍してる人らしい。いつもありがとうYouTuber。
見どころは、配信者の人気(登録者)と実力が相関していない点。クソほど下手なのに登録者2万人とかいってて「この業界ちょろいのでは?」と思ってしまう。
ナショナル ジオグラフィック
科学・物理・生物的なアプローチのYouTubeチャンネル。コメント欄に書いてあった情報によると本来有料のコンテンツらしい。
伊集院光とはいしんとIjuin Hikaru
伊集院光氏のゲーム実況チャンネル。しゃべりのプロ、超一流。着眼点や比喩、プレイ内容がぜんぶドストライク。頻度が上がってくれればうれしい。
ゴムボール狂太郎
知らない男たちがゴムボールで野球してる様子を収めただけの動画。ホームランとか見て「うぉー」とか思うだけのぼく。
最後に
自宅待機・外出自粛のご時世です。
「いつになったら外に出られるんだ」
「家にいても暇すぎる」
「何もすることがない」
「誰とも会えずに発狂しそう」
こういう声をSNSや報道でよく見かけるんですが、そういう声に対するぼくの意見を端的に残しておきます。「は?甘えんなカス」です。
【置かれた立場、状況で最高のパフォーマンスを目指す】を信条にしているぼくにとってこの状況は「ワクワクする大喜利のお題が来たな」程度にしか思ってなくて、
お題『外出できません、さてどうする?』
に対して最も面白い回答を考えて実行する、ただそれだけをやってる感覚。新しいことを始めると楽しそう→やったことないことをやってみよう→「農業やろっかな」行き着きました。他にはスイーツ作り極めたり筋トレしたりヨガマスター目指したりしてます。
面白くないことがあるなら面白くすればいいだけ。コロナウイルスももたもたしている政治家もアホなバイリンガールも、ただの大喜利のお題。そこからどうやって自分自身を面白い方向に持っていけるか、そのために脳みそがあるよねって話。
『楽しい』『面白い』のデリバリーサービスはありません。自分で作っていきましょう。



コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。